雑記

男女トイレに関するリアルな話

作家業について

みなさんこんにちは、ついにとうとうこの日が来たまーちゃんです!

ついに!やっと!1年半越しに!まーちゃんは『自称』ハンドメイド作家から、『駆け出し』ハンドメイド作家へランクアップいたしましたー!いぇーいぱふぱふ!

ぽふぽふ!

まーちゃんは生涯をかけてハンドメイド作家になることを目標に、minneにて手編みのアクセサリーやらハンカチやらを出品してたのですが、全く売れず…。今年の春に新しいブランドへ(コンセプトとか雰囲気を統一して)リニューアルオープンして、半年くらい経過。やっと先週木曜日、売れました。1点やけども!

今回売れたのは、手作りのプリーツマスク。コロナの第一波以降、5月あたりからminneではマスクの販売がOKになったので、それに乗じて売ってたって感じです。ちなみにまーちゃんは普段、そのプリーツマスクを使ってるで〜。自分が使っても「良い」と思える品やから、他の人にも使ってもらえてとっても嬉しい…♪

密にゃ。

さてさて、今日はとりとめのない話をちょこちょこしていくで。

まずはminneで売れたよ!の話でした。ほんまに嬉しくて、それと同時に初めての取引でめちゃくちゃ緊張した。いい評価をつけてもらえたし、次のお客さんに繋がるといいなぁ〜


男女差の話

そして2つ目のお話は、トイレにまつわる男女差の話。なんの関連性もないので、minneの話はもう忘れてな!笑

清掃員5ヶ月目

もうすぐで清掃アルバイトが6ヶ月目に突入するけど、今のところほぼストレスなっしんぐ。ほんと、今までの苦労は何だったのかと思うわ。職場の人との相性とか、職場の雰囲気って大切やねんなと実感しております。

まぁそれも刹那的なものなので、職場の人が変われば状況も変わる可能性はある。今のところは、上手くいっているということで。

載せる写真がないので友達とやった綺麗な花火の写真でも。

男子トイレの惨状

それは良しとして、相変わらず男子トイレはヤバい場所なんやなとも実感。一部のオチャーンのせいで、男子トイレの汚さ・不便さは加速しまくってるねんな。手洗いの時、ハンカチを使わず水を周囲数メートルに振りかけまくるのはまだ可愛い方や。

酷い人はウォッシュレットをハイパワーで出しながらピーピーのウンピするから、飛び散って便座がウンピまみれ。もちろん、まーちゃんら清掃員は巡回の時に拭いてアルコール除菌するけど、それで新品同様になるわけないやん。そこに後の人達は座るわけやん?理不尽やんな…

あと、洋式の個室を自分の部屋のように勘違いしてる人も多い。いったい何時間入ってるん…??と謎に思うわ。ある日、トイレットペーパーの交換に行ったらずーっと洋式個室に閉じこもってる人がいて、いちおう中で倒れたりしてないか安全確認のために声を掛けてん。

「(コンコン)すみませーん」

オチャーン「ワシがまだ入っとるやろがあぁぁぁあ!!!(フロアに響くくらいの怒鳴り声)」

「…(大声にビクビク)…そちらまだトイレットペーパーございますか〜?」

オチャーン「…ッ!ま、まぁまだ予備のんもあるしやなぁ…ブツブツ(急に小声)」

「ありがとうございます。失礼しました〜」

オチャーン「…(無視)」

もしかしたらこういう人は、何かしらの病気を抱えているのかもしれない。まーちゃんはそういう風に考えています。なにせ、自分自身が発達障害でまともに仕事できなかったりっていう経験があるからなぁ。世の中で正社員で滞りなく仕事してるような人からすれば、まーちゃんもこのオチャーンのような不可解な存在に見えてるのかもしれないし。人間は、上を見ても下を見ても果てしない…と思う

にゃ?

女子トイレは綺麗

ひとつだけ分かった事は、女子トイレは綺麗に保つ人が圧倒的に多いということ。多くの人が自主的に便座をアルコール除菌シートで拭いてるし、ハンカチ率高いので洗面台が綺麗。あと石けん液の減りが早い=みんな石けんで手を洗ってる

余談やけど、施設とかによくある緑色の石けん液。あれは水で希釈して補充してるねんけど、少しでも濃いめに作ると「濃すぎかな!もうちょっと少なめでええで!」と職場のオバチャンから指導が入り、だんだん薄く作るようになります。そしてうっす〜い石けん液がデフォルトとなるのでした(笑)まぁ泡立てば効果十分なので許してちょんまげー!

女の子と男の子

面白いのは、小学校低学年くらいの女の子と男の子がトイレを使った時の話。女の子は女子トイレの場所が分からなくて、恥ずかしそうにしながらもまーちゃんに尋ねてきた。使い終わったあとはペコリと頭を下げて去っていった。この歳にしてすでに「ちゃんとしなきゃ」っていう感覚があるんやなぁとビックリしたわ

一方、男の子が女子トイレの和式便所を使ってた時。ドアは開けっぱなし、立ちながら和式に向かって放尿し、ことごとく狙いが外れてるので便器や床が黄色い尿まみれ。最後は水も流さず手も洗わずに出ていった。普段は綺麗な女子トイレなのに、案の定そこだけめちゃくちゃ汚く臭くなりました。子供だからしゃーないねんけどな…これから綺麗なトイレの仕方を学んでいくことを祈るわ

男女差ってなに

やっぱりマイナスな意味での性差ってのは、ある程度あるんやなぁと思うわ。こうして結果として出てしまってるのを、まーちゃんは日々トイレ掃除しながら発見してるからね。トイレは性別とダイレクトに結ばれてる場所やからね。ただ、なぜこんなに男女で差が生まれるのかの原因は分からん

なんとなーくのまーちゃんの考えでは、恐らく幼少期から女性は周りを気にするタイプに育てられているからなんかなぁと。それが悪いように働く(自意識過剰になってしまう)時もあるし、トイレを綺麗に保てるように、良く働く時もあるのかな。すべて憶測やから実際どうなのかは分からんけどね

んで、親の存在も大きいかなと。どうしても日本の子育てや家事は女性が主体になってて、異性の子(男の子)と同性の子(女の子)に対する接し方が違ってくるのは仕方ないんじゃないかと。ぶっちゃけ男の子の方が第2の旦那さん扱いでお世話される率高いやろうし、女の子は母親と同じようにシッカリ育つものと思われて育てられるやろうし

もし異性親と同性親がバランス良く子供の成長に関われたら、もしかしたらマイナスな性差は解消されるかも…?そのためには育児休暇とか余裕で取れる社会にならないと難しいやろな。まぁこれも全てまーちゃんの憶測やから実際どうなのかはわからんけどね!(2回目)

さいごに

色々喋ったけど、決して女やから、男やからとひとつ括りにしてるわけではないで。中にはハンカチ常備・清掃員に頭を下げてくれる男性もおるし、赤ちゃんのオムツを袋に入れない・血のついたナプキンを広げて置いていく不可解な女性もおるで。

ただ、男女で公共の場を綺麗に保つ人の割合に偏りがあるのは事実やねん。それをどう読み解くのかやな。自分の性別に左右されず客観的に思考するのか、はたまた自分の性別で得られた知識や経験によって思考してみるのか。考えは人によって違うと思う。皆はまーちゃんの話を、どう感じたかな?

そもそもここまで読んでくれた人おるんかな…もし読んでくれてたらほんまありがとう!笑 以上、清掃員を始めて知った男女差のお話でした


近所の自販機について

最後は食べ物の話。まーちゃんが食べ物の話をし始めるということは、つまり

直前の話(性差)でだいぶ疲れてるので頭空っぽにして話終えたいなぁという心理の表れです笑

近所に、前から気になってた自販機があるねん。ええ感じの銭湯とか毎日牛乳の販売所がある細い路地。そこに…

毎日牛乳の自動販売機〜!ごめん、夜に撮ったから全体的に写真が暗い

今はマイナーになった紙パックタイプの自販機やね

もちろん牛乳も売ってる!けど、ちょっとお高め…そのぶん美味しいのかも??今度通りかかったら買ってみよう。あと牛乳横のジュースだけ少し値段が高くなってるのも気になる…

まーちゃんが今回購入した1つ目は冷やしあめ。飲んでみると、かーなーりーあっさり!生姜の風味はほぼ無いかなぁ。まーちゃんの好きな生姜がガツンと来る感じでは無い。とにかくあっさりしてもっさりした味(笑)例えるならだいこん飴のジュース

もうひとつはこちら、ドリプシ。ハイジっぽい絵が描かれている。たしか似たようなパッケージの乳酸菌飲料あった気がするなぁ…

味は、カルピスの牛乳割りみたい。甘みと酸味がかなり控えめで、サラサラしてる。まーちゃんは普通の果物ジュースでも水で薄めて飲むくらいなので、甘さ控えめのドリプシはかなり好きかも!

今回買った2つとも、甘さ控えめでごくごく飲める感じ。まーちゃん的には嬉しいです。冷やしあめはチェリオのやつに似てるかな。他にも気になるものがあるから、また散歩ついでに買ってみよっと


てなわけで、今回はちょっとした雑談程度のお話3点盛りでした〜。今後もまーちゃん知恵袋をよろしくお願いします。では!

豆腐メンタルまーちゃんです。趣味は編み物、食べ歩き、散歩などなど。よろしくね〜

2件のコメント

なんでも書いてってな〜♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
div.post-nav-title { display: none; }