
日本海までドライブ旅行⑤〜空の鉄橋で絶叫!?〜
みなさんこんにちは、まーちゃんです。だんだんと寒くなってきたねぇ〜。
冬の空気って独特ですごく好きや。何気ない事が起こったとしても、冬は飛び抜けてロマンチックに感じられる。幼い頃の冬の思い出やら、肌で感じた空気がよみがえってくるような、なんかそんな感じ…。
まぁそんなことは置いといて!今回は日本海旅行5回目やで〜。以前の記事はここ貼っとくので、まだの人は見たってな〜。
ほないくで!
お腹はちきれ朝ごはん
川沿い散歩から帰ってきたら、朝ごはんできてた。まーちゃん達の部屋の隣が朝ごはん会場。むちゃくちゃいい匂い!
おひつにはまたもや山盛りご飯が。1人大盛り2杯ずつ食べるのは確定やな。
見ただけで美味しいわぁ〜、まーちゃんの好きなんしかないもん!…まぁ好き嫌いほぼ無いねんけどね。さっそくいただきまーす!
このカレイの干物(?)うまー!串刺しにされてた一夜干しなんかな?朝からこんなお魚食べられるなんて幸せや〜。えんがわまできっちり食べ尽くして、残ったのは骨だけ。こんだけ食べてもらえたらカレイも天に召された甲斐があるというもの。(勝手に決めるなー!byカレイ)
後ろはフキの煮物と、卵焼き。妹に卵焼き半分とられた…。楽しみにしてたのに…。この恨みは今後100年間我々の間でしこりとなりつづけるであろう…。
食べ物の恨みは恐ろしいんやで。
浜坂名物のちくわ!めっちゃ肉厚。お醤油を少したらして食べたで。普段は単体で食べることないし、あまり意識せずに食べてたけど、ちくわってこんなに美味しかったんや…。これからはもっとしっかり味わって食べよう!
ワカメたっぷりのおみそ汁。たぶん生のワカメやと思う。食感がプリプリで、めちゃくちゃいい香り。皆もとても気に入ってて、またワカメ採り行きたいなーって話になった。
あと、写真忘れてるけど沢庵としば漬けもおいぴー!お漬物は最小の質量で最大のご飯を食べられる素晴らしい食べ物やと思う。
手前はイカの塩麹漬け?甘くて、お米のツブツブが入ってた。これはご飯がご飯がすすむ君!イカの食感も歯ごたえがあっていい感じ!
奥はカボチャの煮付け。みずみずしいカボチャで、お出汁もきいてて、すっごく柔らかかった。ねっとりしたカボチャもいいけど、これくらいのみずみずしいカボチャも大好きやわ!
ごちそうさまでしたー!ふぅ〜お腹パンパンや!結局ご飯は大盛り2杯食べた。朝からめっちゃボリュームあったけど、どれも最高に美味しくてご飯もおかわりして、全部食べきれた。大満足の安楽荘、また行きたいなあ〜。
電車落下の過去をもつ鉄橋
安楽荘をあとにして、ふたたびおっちゃんの運転で香美町方面へ。
昨日とはうってかわって、青空も見えてる気持ちのいい天気!出だしからみんなルンルンや♪
目的地に到着〜。余部鉄橋。
赤いのが旧鉄橋。白いのが現鉄橋。そう、赤い旧鉄橋はある事故をきっかけに廃止されたんや。
旧鉄橋は厳しい地形条件の中で工夫して建てられた、見た目にも美しい鉄橋。1912年に完成して運行開始。それ以降、戦争や海風からの腐食にも耐えて長い間交通の要となってた。
1986年の某日、その日は風が強かったらしい。余部鉄橋を走った回送電車が、風に煽られて落下。運転手と、真下にあった水産加工工場の従業員(女性5名)が亡くなり、その他6名が重傷。さらに責任を感じた機関士の上司が自殺…。
当時のことを思うと、ただの観光という視点だけでは見られなくなったわ…。けど、この余部鉄橋が地元の観光資源になっていることも事実。
2019/12/29追記
神戸新聞NEXTにて余部鉄橋事故の記事が出ました。この事故当時を写真家の千﨑さんがお話ししています。下のリンクから飛べるよ(そのうちリンク切れするかも…)
神戸新聞NEXT『余部鉄橋列車転落33年 変遷撮り続ける地元写真家』
すぐ近くの道の駅には、余部鉄橋に関するショートムービーを上映しているコーナーも。事故と観光、両側面からこの余部鉄橋を見てみることが大切なんかなぁと感じた。
【高所注意】いざ空の駅へ!
旧鉄橋の脚部3本が展望施設になってるらしい。地上約40mやって。高所恐怖症の人はまず無理ちゃうかなぁ。
透明のエレベーターに乗って地上40mまで行くで。神戸民なら分かるかもしれへんけど、ハーバーランドのカルメニ(神戸新聞松方ホール)の透明エレベーターみたいな感じ。
展望地点に到着。当時の枕木もそのまま残されてる。なんというか…正直「よくこれで100年以上もったなぁ〜」という感じ。右は現役の新鉄橋。
ベンチ発見!少し歩き疲れたからちょうど良かった〜。よっこいしょーいち…
ぎゃああああああああああ!
…ていう茶番をしてみたり。
地上40mでも平然としているおっちゃんやったり。
絶景を眺めたり。
意外と観光客みんなハマってたのが、レールの上を歩くこと。
バランス取るのが難しくて、たいていの人はすぐ落ちるねんけど。たまに10メートルくらい歩ける人は、みんなから拍手を送られてた(笑)単純やけどけっこうおもしろかったわ。
てなわけで今回はここまで。次回はいよいよ最終回やで〜!もう少し道の駅をぶらついたあと、おしゃカフェへ行くで!お楽しみに〜♪

