
奈良旅行1日目②〜奈良吉野の柿でくらしを豊かに〜
みなさんこんにちは、まーちゃんです!今回も奈良旅行のつづき書いていくで〜!
JR奈良駅

三条通りをずずいっと西へ向かったまーちゃん達は、途中寒さのあまりラーメンに飛びつき、お腹ポカポカ満腹状態でさらに西へ向かいます。
今回予約したホテルが、JR奈良駅から徒歩2分のところにあるねん。チェックインまでまだまだ時間はあるけど観光するには寒すぎるので「とにかくホテルの近くまで行ってしまおう」という寸法。Googleマップによると、近鉄奈良駅からJR奈良駅まで歩いて15分強とのこと。
大まかな印象としては、JR奈良駅周辺は比較的新しいエリアで、ビジネスホテルも多い。公共ホールや学習塾、書店、居酒屋チェーン店にスタバにご飯屋さんなどなど…。道路はよく整備されて広め。一方、近鉄奈良駅周辺は昔ながらのエリアで、神社仏閣や歴史のある商店、お宿、観光客向けのお店が多く建ってる。密度が高い。

ちなみに駅前のこの建物は、JR奈良駅の旧駅舎なんやって。レトロで雰囲気があるねぇ〜。今は観光案内所とスタバが入ってるよ。
柿を科学する!柿の専門「かきいろ」

JR奈良駅直結のビエラ奈良には、おみやげ小町っていうちょっとした食べ物屋さんが並んだフロアがあったで。その中でも気になったのはこちらのお店「かきいろ」!店内は白で統一されていて、木のぬくもりを感じられる自然派な雰囲気。かきいろさんは、「柿の専門いしい」という会社がクラウドファンディングによって出店した柿製品のアンテナショップみたい。
柿の専門いしいがあるのは、奈良の吉野。ホームページの写真を見たけど、めちゃくちゃ自然が豊かな場所で、水が綺麗で、桜も見事で、柿畑が広がってるステキなところやわ〜!そんな場所で大事に育てられた柿たちを、初めは干し柿にして出荷してたらしい。やけど、キズがついた柿なんかは売り物にできず…。

そこで、干し柿以外の柿商品を研究開発し始めたのだそう。そして干し柿とともに、新しい柿商品をこうして販売している。写真を見てもらったら分かるけど、古くからある柿という果物をここまで今風にプロデュースできるのってすごいよね。柿をあまり食べないような若い人も、これなら「かわいい!」って気軽に買えるし。
柿で「くらしを豊かにする」ことをコンセプトに、柿を科学しているいしいさん。もともと柿は渋みを持つことで種を守る果物。種が大きくなって十分に成長したら、今度は甘みを持つことで生き物に食べてもらい、種を広く撒いてもらう。そうして子孫を残す賢い果物なのです。
柿の実を色んな人に食べてもらって、柿を食べるくらしを後世に残す…。柿の専門いしいは大きな柿の木みたいな存在かもしれへんなぁ〜。

…みんな、まーちゃんが上手いこと言おうとしてるなって思ったやろ?なんなら今日の記事、えらいええことばっか言ってるやん!…て、思ってるやろ?まーちゃん知恵袋のくせに、ええ感じでまとめようとしてるなって。
…柿の専門いしいのホームページに9割方同じこと書いてあるんや…それが答えや!(笑)

「柿の加工品といえば干し柿しか無いでしょ」という固定観念を覆すような、柿の新たな可能性を科学する会社…いや、柿の「専門家」やな!柿バターや柿ジャムなんていうのもあって、すごく気になる。JR奈良駅前の「かきいろ」の他に、駅近くや県庁横のお土産屋さんにも柿の専門いしいの商品は置いてあるので、皆もぜひ買って食べてみよう!

ちなみにこちらはまーちゃんが買って帰った「柿日和」というお菓子。干し柿よりももっとドライな感じ。干し芋とちょっと似てるかも?柿本来の甘みが、噛むほどにじわわ〜んとお口の中に広がってうまうま!ごちそうさまでした〜♪
【詳細情報】
かきいろ
奈良県奈良市三条本町1−1
☏0742-25-3535
https://goo.gl/maps/CaJf8XTjfmyxUc8U8
柿の実、だけじゃない…!?

さてさて。「かきいろ」でめずらしい柿商品をたくさん見たことやし、次のお店へ〜、って…。んんん!?こっちは「KAKIHA」って書いてある!?KAKIときたら柿ってことでOK!?

その名の通り、柿の葉っぱなので「KAKIHA」。こちらのお店は、同じく柿の専門いしいが出店した柿の葉のグリーンティー専門店なのであ〜る。もともとお隣のかきいろのみ営業してたんやけど、ちょうど隣の店舗に空きができたのでKAKIHAも出店したということらしい。まさに柿パラダイス。
ちなみにKAKIHAの柿の葉グリーンティーは、柿の実だけじゃなくて葉っぱも無駄にせず利用できないか…という、もったいない精神から生まれたもの。ここでも柿の科学が行われているとは…柿への愛を感じるよね…。

柿の葉っぱってね〜実はすごい体にいいんやで。まずビタミンC。多量のビタミンCが含まれてることで有名で、レモンの20倍やねんて…うひょ!
あとタンニン。色んな効能があって書ききれないけど、主に風の予防をしたり、抗酸化作用で老化予防、ダイエット効果、二日酔い予防、血圧を下げる、動脈硬化予防…などなど。夢のような食材。
それとアストラガリンというのも含まれてて、これはアレルギー反応を引き起こす物質のヒスタミンを抑える効果があるねん!こんなに色んな効能があるから、「柿が赤くなると、医者が青くなる」って言われるくらい。柿って、葉っぱも含めて、医者いらずのスーパーフードやったんやなぁ〜

市販でよく売ってる柿の葉茶は、乾燥させた柿の葉を煮出して作るものが主流というか、ほぼそれだけなんやけど。KAKIHAではそんなスーパーフードの柿の葉をめちゃくちゃ細かい粉末にしてるから、柿の葉の栄養を丸ごと摂取できる。小さい方のカップで¥100、大きい方で¥200やから、ちょっと試してみたい人は気軽に買えるで。
まーちゃんはさらに小さいカップで試飲させてもらいました!お味はね…
柿の葉そのもの!笑
びっくりするくらい柿の葉やった。ばあちゃん家で柿採りしてるときのひなびた感じの匂い。なんか懐かしい気持ちになるなぁ…。ラーメンの後なのでお腹パンパカパンになったけどね(笑)気になる人はぜひ飲んでみてちょ!
さいごに
まさかホテルのチェックインまでの暇つぶしで、こんなに柿と触れ合うことになろうとは思わんかった(笑)そもそもお店のお姉さんが「試飲どうですか〜」って勧めてくれたのが始まりで、色々と教えてもらううちに『柿ってすごいんやな』と分かってね。あと、コミュ障は優しいお姉さんに弱いんやで…豆知識。
かきいろのお店もナチュラルな雰囲気がとても綺麗やったし、ここに立ち寄って正解やったな〜。お姉さんには感謝かんしゃです。ありがとう♪
次はとうとうホテルへ行く…かも?

