
加古川ぶらり旅④〜知っておきたい絶景ポイント〜
皆さんこんにちは、まーちゃんです!
加古川ぶらり旅もいよいよ最終回。以前の記事まだ読んでないわ〜って人はこちら。
「ほぼかつめしやん」て思った人、ご安心ください。ちゃんとかつめし以外のことも書いてるから…!
昼の加古川
地名にもなってるおっきいおっきい川、そう加古川。たぶんやけど、明石・神戸・芦屋・西宮・尼崎あたりは身の回りにそんなに大っきい川ないんちゃう?武庫川はそれなりに大きいけど。めっちゃおっきい川といえば、西は淀川・東は加古川って感じちゃうかな。
ちなみに加古川駅舎は1888年に開業。その後ちょこちょこ変化して、平成17年に加古川の川の流れをイメージして今の形にリニューアルしたんやって。なるほど確かに波みたいになってるなー。コンコースには加古川市民ギャラリーもあるねんて。その他パン屋さん、ケーキ屋さん、千鳥屋、フラワーショップ、スーパー、病院、飲み屋兼お食事処などいろいろあったわ。
加古川特産品のひとつが、囲碁。
加古川駅南にある囲碁ベンチ!
石の碁盤でさすって、なんか素敵やな。感触もいつもと違うんちゃうかな。気になる人は加古川にGO!ヒカルのGO!
…ちょっと話はそれたけど。この日は特に空が青くて絶好の撮影日和。ちょうどJRが通ったところをパシャリ!橋げたが綺麗に水面に映ってて面白いなぁ〜。こんなに凪いでる日はウユニ塩湖みたいな景色も見られたりして!(さぁまーちゃんフラグ立てたで…笑)
夕方の加古川
ちょっと雲が増えてきたな〜。この時期は天気変わりやすいからしゃーないな。奥に見える水色の橋までてくてく歩いていくで。
でもこれはこれで、なかなかいい雰囲気なのでは…?パラグライダー的なもので川面をブンブン飛んでる人もおった。
この水色でかわいい橋は、昭和55年生まれの水管橋。デザインはかわええけど、長さはなんと426mもあるねんて。ポートタワー4本並べたのと同じくらいやで。
側面にくっついてる土管みたいなののなかに、工業用の水が通ってるんやって。それも1日2万トンの水が流れております!面白いなぁ〜。
手すりはスズメちゃんのうんちまみれやけど許してね♪水管橋わたってると、そこから見える景色がもうね…最高やったわ。
加古川の絶景
印象派の世界やでこんなん…。
まーちゃんの好きなアルフレッド・シスレーっていう画家がおるねんけど、まさにそんな感じ。足もとから前後左右まで、ぜんぶ夕焼け雲に埋められてる。ほんでな、ときおり水鳥が、水面を蹴りながら飛んでいくねん。もう何も言えないわ。
…ほんま加古川に来てよかった。
おまけ
さてさて加古川ぶらり旅は加古川の絶景で締めとなりましたが!まーちゃんは密かにお土産を買っていたのでした。それがこちら。
ニシカワパン
加古川駅のコンコースにあるニシカワパン。地元加古川のニシカワ食品さんが運営してるパン屋さんやで!けっこう有名で、スーパーとかにも展開してるから食べたことある人も多いんちゃうかな?ハロウィン限定のおばけパン、(^-^)と(´・×・`)なやつを選んだ!他にも色んな顔のやつおるから、選ぶのも楽しかったわ(笑)ちなみに中はクリーム。ふわもちで美味しかった〜。
手前右はベリーとチーズのパンやな。デザート系で甘酸っぱくて美味しかった!
奥はまーちゃんの大好きなくるみパン!くるみの風味と香ばしさ、パン生地の甘さが絶妙で美味しかった。しかしなんでくるみパンってどれもこんな形なんや…?
日岡山チーズ
加古川のいたるところで猛プッシュされてた日岡山チーズ。気になるので買ってみたよ。お店は同じく加古川駅のコンコースにあるミルボンという洋菓子店。
これは、とっても濃厚なチーズケーキ!口に入れると、なめらか〜ん&濃厚&超まったり。ごめん、抽象的すぎて分からへんやんな…気になる人は自分で食べて!(食レポ丸投げ)
割引クッキー
ごめん、ほんまはこんな雑な名前ちゃうねん。ただ、賞味期限が近いクッキーを、160円→100円で売るという超太っ腹なことしてたからさ…。しかも賞味期限まだ1週間もあったで。めちゃお買い得やん!
持ちやすくて、サクッとしてて、めちゃくちゃ美味しいクッキーやった。まーちゃん的には抹茶が好きやった!ほろ苦い風味が最高や。見た目も可愛いし、贈り物にもいいね!
おまけも食べてばっかりやん!てツッコミは無しね。それではまた次の旅でお会いしましょう〜ではでは!

