
マスクの作り方&作ってみた
まーちゃんが日頃お世話になってるサイトさんが、マスクの作り方を載せてくれてるのでいくつかご紹介するよ〜
※マスク用ゴムが手に入りにくい状況やけど、女性用のタイツとかを2センチ幅で輪切りにして軽く引っ張るだけで代用できるのでオススメ!
『日本ヴォーグ社 手づくりタウン』

マスクの作り方はこちら
「ダブルガーゼを縦に2回、横に2回折りたたみ、縫い代を折り込んで両脇を縫うだけです。」
めちゃくちゃシンプルかつ、分かりやすい写真で綺麗にまとめてくれてます!さすが出版社さんです!折り線Cは内側に折り込むということだけ気をつけてね〜
『ホビーラホビーレ』

ホビーラホビーレさんといえば、リバティ生地の上品なワンピース、季節のクロスステッチ、手編みの清楚なボレロなど…お子さんからご高齢の方まで幅広い年代に愛される質の高いお店。まーちゃんも乙女心を忘れないおばあちゃんになりたい…
そんなホビーラホビーレさんは2種類のマスクの作り方を公開されています!
シンプルマスクの作り方
プリーツマスクの作り方
それぞれマスクが2枚作れるように、親切に裁断の仕方などを書いてくれてる!無駄なく生地を使えるのでこれはありがたいね〜
しかも口元にフィットしやすいプリーツマスクバージョンもある。
※2020.4.26追記↓↓↓
ホビーラホビーレさんのプリーツマスク作ってみた〜!生地は家にあった綿100%のもの。ゴム部分は、穴があいて捨てようとしてた80デニールの黒のタイツ。伸縮性があって柔らかいから、耳が全く痛くならない!
ホビーラホビーレさんのレシピ通りだと、小顔の女性ならちょうどいいくらいかも?出来上がりの横幅が約15cmあるけど、顔が横に大きいまーちゃんにはちと小さかった…(苦笑)
マスクの横幅を広くしたい人は、表布の横幅をプラス〇cm、裏布の横幅をプラス〇cmというふうに、表と裏それぞれの横幅を同じ長さだけ大きくしよう!縫い代やプリーツの長さなどはレシピのままで大丈夫。
例)横幅17cmのマスクを作るとき、表布は縦22×横23cm、裏布は縦17×17cmに裁断する。
また新しく見つけたら、情報追加するかも〜
外出が自粛のあいだ、暇を持て余してるならぜひチャレンジしてみてね!自分で作ったものを身につけるだけで、かなり気分も明るくなるから(経験談)
では!

