
そうや、明石公園へ行こう。
皆さんこんにちは、猫の専属ベッド兼召使いのまーちゃんめでございます…。

今回は、珍しくまーちゃん(コミュ障対人恐怖)がボッチでお出かけする回やで。毎回なんだかんだで家族や親戚、相方と一緒に出かけてるから、1人でこんなに遠くまで行くのはいつぶりやろ…2年ぶりくらいかも…(笑)
明石駅
てなわけで、JRに乗って明石駅までGO!ちなみに神戸駅から明石駅までは¥310。西宮駅までと同じ値段やで。そう考えると明石ってそんなに遠くないんやなぁ〜。西宮はちょこちょこ行ってるし…

駅の周辺は綺麗に整備されて、人通りもなかなか。駅の南側は商店街や買い物など。北側は博物館や明石城、自然など。
お堀でバードウォッチング

駅の北側、横断歩道を挟んですぐに明石城のお堀があるで〜。鯉ちゃんもたくさん泳いでる。なんとなくこっちに寄ってきてるような…エサもらえると思ってるんかも

こんな間近でマガモが見られるなんて素晴らしい!それにしても顔の緑色とくちばしの黄色の対比が美しいなぁ…。メスの、羽にだけラインが入ってるのもオシャレやし。

カモメは最初水面に浮かんでたんやけど、まーちゃんが近づくと一斉に飛んで近くの柵へ。ここはちょうど日向ぼっこの場所みたい。波形の柵も相まっていい感じ(笑)

こんなに近くを通っても、まったく動じない。なになに?て見つめてくるのがめっちゃかわええ〜!
いざ攻め入る!

公園内はとても広いよ〜。野球場とかトラックの大きさを見てもらうと分かりやすいかな。

明石城跡の石碑。明石城は、他の多くのお城みたいにドーンと天守閣が建ってて登れるよ!て感じではない。天守閣は跡しか残ってないし。どちらかというと城跡の名残を楽しんだり、残された自然を感じるのがメインかな…?
南口にはとき打ち太鼓が。定刻に中で人が太鼓を鳴らしてくれるらしい。ガラス張りなのがなんともオシャレ〜
明石城

別名「喜春(きはる)城」、「錦江(きんこう)城」とも呼ばれてる平山城。徳川秀忠が小笠原忠真と本多忠政に築城命令を出して、当初は塩屋(神戸市須磨区)・かにが坂(明石)・人丸山(明石)の3箇所が候補地に。ど〜れ〜に〜し〜よ〜う〜か〜なぁ〜…と選ばれたのが人丸山、現在お城がある場所なんやって!
お城と同時に城下町づくりも進められたんやけど、どうやらその指揮を執ってたのは宮本武蔵らしい…すご〜。
お城の完成から50年、色んな城主が就いたけれども、飛ばされたり急死したり上手く運営できなかったり…。その後は松平氏が引き継いで、明治まで安定して城主を務めてたんやって。

ちなみに廃城になったあと、明治14年にはお城の一部をバラして神戸湊小学校(ハーバーランドにある小学校)の建築材料に使われたんやとか。明石からめっちゃ遠いやん…てか、まーちゃんの近所やん…
2019年に明石城は築城400年!記念の年やってんな〜!塀や漆喰を塗り直して、綺麗にしたみたいやで〜。まぁ、例のごとくWikipediaの情報を丸パクリしてるのでもっと詳細が知りたい人はコチラをポチッと〜(笑)
そしてそして、明石城公式サイトも〜!
いろいろ楽しむ…

池のそばのベンチに腰かけると、どこからともなく黒猫が。めっちゃニャーニャー鳴いて近づいてきたよ。いろいろ…イイコトして、無事に仲良くなりました。耳が桜の花びらみたいに切られてるのは、ちゃんと去勢や避妊手術をしてもらった地域猫の証。みんなに可愛がられて長生きするんやで〜

まーちゃんがベンチから立ち上がるとにゃんこも着いてきた。前方にカラスが見えた途端、走って狙い始めたわ…(笑)

たくさんのヒドリガモで賑わう岸辺。寝てたので、そーっと近づいて写真だけ撮らせてもらい、即退散。

この日はお休みだった池のボート。足で漕ぐ白鳥ボートと、手で漕ぐ高難度のボートの2種類がある。前に手漕ぎボートの方に乗ったことあるけど、カモちゃんたちの餌を4個くらい買ってから乗ると非常に楽しい事が起こります。でも、今は餌もう無いのかも。自販機見あたらなかったわ。

舗装された大きい道を歩くのもいいけど、ちょっと横道に入ればすぐこのような景色も見られるよ。所々に現れる石垣が、かつてここがお城だったことを思い起こさせる。一部崩壊してたのは、老朽化か震災の影響かな…

平日のお昼にはほとんど人もいない。木陰で水鳥が羽を休めてたり、キツツキの「コッコッコッ…」と木を叩く音が聞こえたり。冬は虫もいないし散策にはぴったり!
近くの施設情報

兵庫県立図書館
まず驚いたのはこの、公園内にある大学のような建物。実はこれ、兵庫県立図書館なんやでー!めちゃくちゃ大きくて、武庫川女子大学(鳴尾)っぽい、いい感じの外観。ぜひとも中に入りたかったけど、この日は休館日…無念!

明石市立文化博物館
明石公園の東側に隣接しているのが、こちらの明石市立文化博物館。常設展示では明石の歴史と文化を、人々の暮らしと自然環境のテーマに沿って知ることができる博物館。9日からは『子どもの頃の記憶』という展覧会も催されるみたい。

明石市立文化博物館は入館料もめっちゃ安いので、まーちゃんも気になってる場所…。この日は時間の関係で行けなかったけど、今度はぜひ行ってみたいなぁ〜。
ASPIA
駅の南東にある、ショッピングセンター。まーちゃん御用達の手芸の丸十さんも入ってる〜!

ずっと欲しかったビーズとかワイヤーとか買っちゃった♪(*´ω`*)1時間くらい同じ場所でジッとしてたので、周りから見ると不審者やったかもしれへん…
トイレ
え、トイレ…!?と戸惑う人もおるかもしれへんけど、トイレは何気に重要なのでご紹介します。明石公園でトイレ不足に悩むことはまぁ無いでしょう。10分歩けば必ず1個はトイレがあります!公園内では、独立したトイレだけで10個あるし、さらに施設などのトイレも6個ほど。合わせて16個のトイレ…しかもそれぞれ個室がいくつかある。
みなさん安心して明石公園へGO!
さいごに
ひとつだけ注意しておきたいことが。それは、明石公園が人の少ない場所であるということ。公園といってもめちゃくちゃ広いし、常に人がいる場所もあれば、まったく人が通らない場所もある。いざという時、声が届きにくい場所もある。特に女性の1人歩きは気をつけて!
以前明石駅らへんの不動産屋さんから聞いた話では、実際に痴漢被害とかが多い場所なんだそうです。明石公園を楽しく散策できるように、防犯対策を心がけてね。では!

